Teamsを利用している組織とコミュニケーションを取るために、その組織のTeamsのチャットグループに招待してもらったことがありました。
メアドを伝え参加してみると、自分が「名前(外部)」というような表示になっています。
チャットは可能なのですが「共有済み」タブが表示されずTeamsでファイル共有ができません。困りました。
画面上部には「外部」というボタンが表示されています。(下図の矢印部分)
原因は、招待するために使ったメアドがMicrosoftアカウントと紐づいていなかったからでした。
招待時点で、招待先のユーザーのメアドがMicrosoftアカウントと紐づけされている場合、そのユーザーがチャットグループに参加すると「名前(ゲスト)」という表示になり、「共有済み」タブが表示されてファイル共有などができるようになります。
「Microsoftアカウントと紐づける」とは、そのメアドを使ってMicrosoftアカウントを作成することです。Microsoft 365を契約する必要はありません。無料のMicrosoftアカウントでOKです。
いったん「名前(外部)」で参加してしまったユーザーを、後にMicrosoftアカウントに紐づけても「名前(ゲスト)」に変更することはできないようです。(やってみましたがダメでした)
ですので、Microsoftアカウントと紐づけてから、改めてチャットグループに招待してもらいましょう。
なお、「名前(外部)」で参加済みのユーザーを削除しなくても再招待はできますが、同じ名前のユーザーが2つできてしまい紛らわしいので、まだ使い始める前であれば、「名前(外部)」の方を削除してから招待しなおすのが良いでしょう。
Teamsには個人利用と企業・学校利用の2種類があり、使い勝手がかなり違います。よくわかならないアプリです。
ぐっどらっこ。